【Windows 8】Hyper-VにWindows 7をインストール

Windows 8のHyper-VにWindows 7をインストールしてみました。

20121109-01.png

Hyper-Vマネージャーを起動し、操作メニューにある新規→仮想マシンで仮想マシンの新規作成ウィザードを起動させます。[次へ]ボタンをクリックして進みます。

20121109-02.png

名前は、わかりやすい名前を適当に入力し、[次へ]ボタンをクリックします。

20121109-03.png

仮想マシンに割り当てるメモリーを設定しますが、デフォルトでは512MBと容量が少ないです。Windows 7 32Bit版で無駄なく使用できる3GBを割り当ててみました。

20121109-04.png

外部とネットワーク接続する場合は、仮想スイッチマネージャーで作成した仮想スイッチを選択します。

20121109-05.png

仮想ディスクの設定は、特に変更する必要が無いと思いましたので、そのまま[次へ]ボタンをクリックしました。

20121109-06.png

ここでは仮想マシンを作成するだけにしたかったので、そのまま[次へ]ボタンをクリックします。

20121109-07.png

[完了]ボタンをクリックすると、仮想マシンが作成されます。

20121109-08.png

このように、今作成したWindows7という名前の仮想マシンが表示されます。これをダブルクリックすると、仮想マシンに接続することが可能です。

20121109-09.png

仮想マシンが起動していないので、このようなメッセージが表示されます。

20121109-10.png

メニューから、メディア→DVDドライブ→ディスクの挿入と選択すると、ISOイメージをマウントできますので、わざわざインストールDVDを用意しなくてもWindows 7をインストールすることが可能です。

20121109-11.png

実際にISOイメージをマウントして、起動した時の画面です。ここから先は、通常のインストールと何ら変わりはありません。

Windows 7をインストール後、デバイスマネージャーを見ると「不明なデバイス」がありますので、統合サービスをインストールします。仮想マシン(ゲストOS)のウィンドウにあるメニューから「操作」→「統合セットアップディスクの挿入」をクリックすると、Integration Services Setupが仮想マシンのDVD-ROMドライブにマウントされますので、ダブルクリックしてインストールします。

再起動後、デバイスマネージャーで「不明なデバイス」が無くなっている事が確認できます。