【個人事業主】青色確定申告を自分でやってみた

  • 投稿日:
  • 更新日:
  • カテゴリ:

現在、個人事業主として仕事をし、収入を得ています。

税理士さんに確定申告をしてもらうと、結構な対価を支払う必要があるので、自分でやってみる事にしました。

青色確定申告で提出する書類

  • 確定申告書
  • 青色申告決算書(損益計算書、損益計算書内訳、貸借対照表)

確定申告書は、エクセルなどを使って管理していれば、時間が掛かっても何とかなりそうな気がしますが、損益計算書とか貸借対照表は、難易度が非常に高いように思います。

会計ソフトを利用する事で、確定申告に必要な書類が簡単に出来るという事がわかったので、クラウド会計ソフト freeeに登録し、無料期間中に使い勝手を確認しました。少し簿記を勉強した経験があるからなのか、素人の私でも使えそうと思ったので、スタータープランを契約しました。

freee会計を使って会計処理

年末にまとめて処理(入力)をするのは大変だと考え、休日の時間を少し使って収支を入力していました。

どのように処理(入力)するのか分からない場合、freeeのヘルプを見たり、検索サイトで検索する事で解決できました。

銀行口座の入出金明細やクレジットカードの利用明細を同期するように設定すると、手入力する手間が省けて楽になります。

freee会計を使って確定申告

取引(入出金)を全て入力した後、確定申告用の書類を作成する為のウィザードに従って入力することで、必要な書類が自動的に作成されます。

作成された書類は、pdf形式のファイルなので、印刷して紙で提出することも可能です。令和4年分の確定申告は、マイナンバーカードの入手が間に合わず、印刷して郵送しました。マイナンバーカードがあれば、freeeから電子申告が可能なようです。

会計ソフトを使って複式簿記で青色申告をした方が良い

私個人としては、会計ソフトを使用し、複式簿記で青色申告をして、青色申告特別控除額55万円が適用されるようにした方が良いと思います。電子申告が可能であれば青色申告特別控除額は、65万円となります。
単純計算ですが、55万円×所得税率10%=5.5万円の所得税節約になります。

青色申告のデメリットである、決算書作成については、会計ソフトで自動的に作成してくれますので、手間のかかるデメリットは少なくなると思います。

会計ソフトの購入費用、利用料金は、経費として処理する事が可能です。

青色申告のメリット、デメリットで検索すると様々な事がわかりますので、それらを理解した上でご判断ください。