私のWRX STIは、Type Sではないので、KYB製のショックアブソーバーがついています。ずっとそのままで乗っていましたが、完全に寿命となってしまったようです。街乗りメインで使用している場合、5万kmを超えたらショックアブソーバーの交換を考えて準備をしておいた方が良さそうです。今までに乗ってきた車のショックアブソーバーの寿命も似たような感じでした。減衰調整機能が無いショックアブソーバーの寿命は、これぐらいが標準的な距離なのかもしれません。
ショックアブソーバーは、徐々に性能劣化が進行する為、寿命を見極めるのは難しいです。少し荒れた一般道や速度の高い高速道路で、タイヤがバタつくように感じたら、だいぶ劣化してきていると思った方が良いです。場合によっては、段差や凸凹を乗り越えた時に、「コトコト」「ゴトゴト」といった異音が発生したりします。
寿命を迎えたショックアブソーバーをどうするか?。
社外の純正形状品に交換する?。
車高調に交換する?。
純正形状の社外品を調べましたが、STI(VAB) 用に販売されている種類が非常に少なく、選択肢からは真っ先に消えました。
金銭面を優先し、「1台分で10万円台の安い車高調でも良いかな?」と考えましたが、車高調は値段相応の性能となるのは否めないです。金銭面を優先し、性能面を妥協(我慢)してしまう事で、後悔してしまうような気がしてなりませんでした。
色々と悩んだ結果、オーリンズ(OHLINS)の車高調を購入しようと決断をしました。PROVAの車高調は、如何せん高価すぎるので、ラボ・カロッツェリアから販売されている物を購入します。
オーリンズ車高調の基準車高は、フロント20㎜ダウン、リア15㎜ダウンとなっていますが、重量バランスなどから考えて、フロント、リア共に15㎜ダウンにして取り付けをしてみたいと思っています。
車高を下げる事で、ヘッドライトの光軸調整機能(オートレベライザー)が光軸を下向きにしてしまい、視認性が悪化する可能性があります。極端に車高を下げず、前後のダウン量を同じにすれば、前下がりにした時よりも影響を少なくする事が可能だと思います。車高調に交換後、オートレベライザーの初期化(リセット)を実施したら問題無くなるかもしれませんし、ヘッドライトユニットにある光軸調整機能で調整する必要があるかもしれません。
かなり車高を落とす場合は、オートレベライザージャストロッドに交換して調整が必要になるかもしれません。
車高調に交換する際には、車高センサーに接続されているリンクを外し、フリーな状態で作業した方が良さそうです。リンクを外す前に、どのように付いているか写真を撮っておくか、メモをしておくなどして、元の状態に戻しましょう。
WRX STIに限った事ではありませんが、車高を下げる事によって、ロールしてない状態でスタビライザーリンクが突っ張ってしまう状態になります。車高の下げ幅によって影響度合いが変わってきますが、ロール動作が不自然な状態になったり、乗り心地が悪化するという影響が出ると思います。純正車高でのスタビリンクの状態(角度)を写真に撮ったり、角度を計測しておき、車高調に交換後に出来るだけ元の状態に近づける事で、足周りがスムーズに動くようになると思います。
【Amazon】
OHLINS(オーリンズ) 車高調 BTO(受注生産)モデル Type HAL コンプリートキット ピロボールアッパーマウント仕様 スバル WRX STI VAB
コメント